3月10日
天下の秀峰金時山・今回は御殿場長尾口~乙女峠~長尾山~金時山~公時神社のコースで行ってきました。

乙女駐車場からは雲一つなくきれいに雪化粧した富士山をしばし望み登山道に入って行くと乙女峠手前の標高900m付近から雪道となる。


箱根外輪山の尾根にあたる乙女峠は御坂峠、薩埵峠と並び富士見三峠で富士山の眺望は素晴らしい。

長尾山は樹林に囲まれ展望はない、ここから鞍部までの下りはチェーンスパイクか軽アイゼンが必要で、下りきると金時山頂までは岩場の登りが続く。


前回は休業していた金時娘の茶屋が営業していたので、名物のなめこ汁を頂いた。具沢山のみそ汁は昔の味と変わらない。
金時娘から引き継がれていた味に久しぶりに出会えたのは嬉しかった。山頂からの素晴らしい眺めと、この味噌汁を求め今日も多くの登山者が登ってくる、

金時山頂から大涌谷・芦ノ湖を望む


帰路は公時神社に下る。午後になると雪解けが進み、登山道はたんぼ状態だ、転倒に注意しながら慎重に下り、名所の真二つに割れた金時宿り岩まで下ると一安心。
公時神社では泣き叫んでいる放し飼いの烏骨鶏の出迎えを受けながら、今日の無事に感謝てバスで車の回収に向かいました。

